-
A.ランゲ&ゾーネの腕時計は職人技の集大成です。その美的感覚に訴える数々のディテールには、マニュファクチュールの完璧さを追求し、妥協を許さない姿勢が反映されています。
以下に、ムーブメントの仕上げに採用されている装飾技法をご紹介いたします。
面取り部分の研磨
ランゲの工房では、ほぼすべてのムーブメント部品のエッジを45°に面取りし、手で研磨しています。
特に難易度が高いのは、内側の隅にある鋭角部分の研磨です。
鏡面仕上げ
鏡のように平坦で滑らかな表面は、超微細粒度のダイヤモンドシート上でムーブメントの部品を慎重に、8の字に動かしながら研磨して生み出されます。
ブラックポリッシュ
最も難しく手間のかかる表面仕上げ。
トゥールビヨンの受けなど限られた部品にのみ施されます。
ある角度で光が当たると全く曇りの無い黒色に見える特殊な研磨技術です。
錫の板にダイヤモンドの粉を入れて磨くため、一個の部品を仕上げるのに数日を要する研磨法です。
外周研磨
フレームとなる部品の輪郭には艶を出さない表面仕上げを施します。
こうして、光沢研磨した面取り部分との鮮やかなコントラストを創り出します。
線彫り
部品を研磨紙素材の長手方向に擦りつけて、平行に流れる繊細なラインを描きます。
サンバースト仕上げ
大きめのフレーム部品と歯車に施す表面仕上げです。
研磨すると、表面にらせん模様が入ります。
円模様彫り
他のほとんどの装飾研磨と異なり、工具周りに沿って部品を動かして仕上げる技法です。
主に歯車に適用されます。
ペルラージュ仕上げ
多数の小さな円模様をオーバーラップさせて独特の模様を生み出します。
特に受けや地板の装飾によく見られる仕上げ技法です。
グラスヒュッテストライプ仕上げ
3/4プレートとその他大きめのフレーム部品の装飾に適用します。
波打つようなストライプに気品が感じられます。
数々の手法を組み合わせて、素晴らしいムーブメントが完成します。
実際には、さらにテンプ受けに手彫りのエングレービングなども施されます。
時計を購入してからも、このような職人技に胸を躍らせることができることは、オーナー様の満足感を満たす大切な要素なのです。
TANAKAウォッチギャラリー 久屋大通店
店舗情報:https://kk-tanaka.com/info_hisaya/
お問合せ:https://kk-tanaka.com/contact/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-19-12 久屋パークサイドビル1F
TEL: 052-951-1600 FAX: 052-951-1655
MAIL: twg@kk-tanaka.com
定休日: 水曜日(祝日は営業、12月は無休で営業)
—<TANAKA公式>—
◇TANAKA公式HP:https://kk-tanaka.com/
prev.2019.02.10
next.2019.02.10
取り扱い店舗
STORE LOCATION
関連記事
RELATED POST
-
CATEGORY
記事カテゴリ一覧
-
スタッフ
- 保利美里(ほりみさと)
- 土田 庄真(つちだしょうま)
- 青木 翔太(あおきしょうた)
- 池田 匠(いけだたくみ)
- 伊藤 浩昭 (いとうひろあき)
- 岩崎 正道(いわさきまさみち)
- 大磯 努(おおいそつとむ)
- 大西 真由(おおにしまゆ)
- 下前 賢史(しもまえけんし)
- 杉浦 昂季(すぎうらたかき)
- 春原ひで美(すのはらひでみ)
- 高瀬 大知(たかせだいち)
- 武知 雄大(たけちゆうだい)
- 田中 美咲(たなかみさき)
- 土本 颯(つちもとはやて)
- 寺澤舞結子(てらざわまゆこ)
- 中西 孝承(なかにしたかよし)
- 丹羽 一仁(にわかずひと)
- 橋爪 彼方(はしづめかなた)
- 原 明日香(はらあすか)
- 矢野 綾子(やのあやこ)
-