-
転送
皆様こんにちは。
いつもTANAKAのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
さて、前回お届けしたブログ、
「えっ!ラジオミールのベルト交換ってそんな感じなの?!~ベルト取り外し編~」は
ご覧いただけましたでしょうか??(お陰様で好評をいただいてます!)
【 パネライ 】えっ!ラジオミールのストラップ(ベルト)交換ってそんな感じなの?!ブティックスタッフが詳しく解説します。
前回の内容では、ワイヤーラグを抜き取るところまでご覧いただきました。
今回は、実際にワイヤーラグの構造について触れます。
※ワイヤーラグ=L字型の細い針金状のもの
それでは、「取付編」をお送りいたしますので、ご覧下さいませ。
ワイヤーラグを、上の写真の様にベルトに取り付けたら、
いよいよケースに固定です。
写真の様にワイヤーラグを、
ケースにしっかり奥まで差し込んだら・・・
4箇所のネジを締めます。
ネジを全て締め終えたら、ラグの固定具合を確認し作業終了です。
慣れてしまえば、取り外し・取付けで、
5~10分ほどで完了します。
因みに、次のようなご質問を受けることがあります。
『ワイヤーラグをベルトに通しただけでは、
ベルトがしっかり固定されないんじゃないの?』
でもご安心を。こちらをご覧下さい。
(ベルトを付けずに、ワイヤーラグを連結させた状態のものです)
いやぁ、実に考えられていますね!!
見えないところで、こんな工夫がなされているのですね!!
ということで、今回お届けした、
【 パネライ 】えっ!ラジオミールのベルト交換ってそんな感じなの?!~ベルト取付編~
は、いかがでしたでしょうか??
ワイヤーラグはパネライ独自のものですので、
ベルトの交換方法にご興味のある方が多いです。
違った視点から、ラジオミールにアプローチしてみました。
このブログを読んだことを機に、
パネライの世界に触れてみてはいかがでしょうか?
prev.2020.07.25
next.2020.07.25
取り扱い店舗
STORE LOCATION
関連記事
RELATED POST
-
CATEGORY
記事カテゴリ一覧
-
スタッフ
- 保利美里(ほりみさと)
- 土田 庄真(つちだしょうま)
- 青木 翔太(あおきしょうた)
- 池田 匠(いけだたくみ)
- 伊藤 浩昭 (いとうひろあき)
- 岩崎 正道(いわさきまさみち)
- 大磯 努(おおいそつとむ)
- 大西 真由(おおにしまゆ)
- 下前 賢史(しもまえけんし)
- 杉浦 昂季(すぎうらたかき)
- 春原ひで美(すのはらひでみ)
- 高瀬 大知(たかせだいち)
- 武知 雄大(たけちゆうだい)
- 田中 美咲(たなかみさき)
- 土本 颯(つちもとはやて)
- 寺澤舞結子(てらざわまゆこ)
- 中西 孝承(なかにしたかよし)
- 丹羽 一仁(にわかずひと)
- 橋爪 彼方(はしづめかなた)
- 原 明日香(はらあすか)
- 矢野 綾子(やのあやこ)
-